50代で会社を離れ、セミリタイア生活をしています。
セミリタイアの最大のメリットは、組織に拘束されず自由に時間を使えることだと思います。
厳密にいうと、量を減らしながらも仕事はするため、完全に自由という表現は正しくないのかもしれません。
ただ、仕事をする場所も時間も、そしてどれだけ仕事をするかも自分次第であり、その結果はすべて自分自身にかかってくるだけです。
組織に所属しているよりも、はるかに自由だと言えます。
極端な話、生活が厳しそうになったら短期集中的に仕事をして、それ以外は、ゆっくりしても良いわけです。
長年、会社に拘束された生活をしていると、その決められたフレームに入っていることが安心感になってしまうこともあると思います。
そのため、セミリタイアを考えている人の中にも、そのフレームから抜け出すことが不安な人もいるのではないかと思います。
しかし、人生の最後に、「もっと自分の時間が欲しかった」と後悔することのないよう、残りの時間は自分で組み立てても良いのではないかと思います。
定年は在籍できる最長の期間を表しているだけのもの
セミリタイア、あるいはアーリーリタイアというのは、一般的には定年退職を向かえる前に会社などを辞め、それに代えて、時間的、精神的余裕を手に入れる、という事かと思います。
ただ、そもそも定年というのは、その会社に在籍することができる最長の期間を表しているだけに過ぎません。
当然のことですが、必ずしも定年まで会社に勤めなければならないわけではありません。
しかし、定年まで勤めないと、経済的に何となく不安という感覚があるのも確かだと思います。
だからといって、定年まで勤めても経済的な不安が解消されるわけではありませんが‥。
セミリタイアの可能性
定年がその会社に在籍できる最長の期間を表しているだけのものであることを改めて認識すると、どのタイミングで退職するかは、言うまでもなく自分次第ということになります。
可能な限り働きたいと思う人は、定年あるいはその後の再雇用を含めて会社勤めを続けようと考えるのかも知れません。
ただ、収入面ではなく、やりがいや健康のためにできるだけ仕事を続けたいと考える場合には、むしろセミリタイアの方が適しているとも考えられます。
定年を待ってから新しいことを始めるよりも、早めにセミリタイア生活を始めた方が、何歳になっても自分のペースで仕事ができる基盤をつくりやすいからです。
長年、会社で培ってきた経験は、どんな仕事であれ、必ず役に立つものだと思います。
それが、少しでも自分の好きなこととマッチングしていたら、それに越したことはありません。
会社勤めの時に比べて、収入は少なくなるかもしれませんが、長く、ゆっくりと、好きなことをやるというのがセミリタイアの理想像なのではないかと思います。
就業機会が延長されても働き方の選択が変わるわけではない
今、各企業には、希望する従業員について65歳まで雇用することが義務づけられています。さらには、70歳まで就業機会を延長する動きもあります。
これにより、70歳までその会社で働く人、70歳前にリタイアする人、また、フリーランスとして会社と契約して仕事をする人など、多様な選択が考えられるようになります。
ただ、これは企業側に就業機会の延長を課すようになったというだけのことで、結局働く人にとっての選択肢は、今と何ら変わるものではありません。
つまり、70歳までの延長があってもなくても、会社で定められた年齢まで働き続けるか、その前にリタイアするか、あるいは自分で仕事を始めるかといった選択は、現状であっても同じです。
定年後に健康でいられる時間
70歳まで就業機会が確保されることは、老後の安心感につながるとことは間違いないでしょう。
70際まで最大限会社員として働いて、その後ゆっくりと自由時間を楽しむというのも良いと思います。
しかし、日本人の平均的な健康寿命(日常生活に制限のない期間)は、概ね男性が73歳、女性が75歳と言われています。
つまり、70歳まで会社勤めをして、その後、健康な状態で自由時間を楽しめるのは、平均で3年~5年程度となるわけです。
これは、あくまで人それぞれの価値観になりますが、健康なうちに、できるだけ自由な時間を楽しもうとするのであれば、セミリタイアを選択することはひとつの答えではないかと思います。
セミリタイアにはいくら必要なのか
セミリタイアするのにいくら必要なのかは、人それぞれ条件が違いますが、自分は以下のように考えました。
【貯蓄】
貯蓄については、『年間支出×年金受給開始までの年数』を必要貯蓄額の目安にしました。
つまり、年金を受け取るまでは、貯蓄だけでも生活できるようにしようというものです。
年間支出を抑えることができれば、その分、必要貯蓄額も少なくなります。
もちろん、セミリタイア後も仕事は行うので、年間支出のすべてを貯蓄から切り崩すわけではありません。
貯蓄がなくなる前に、一定の収入源をつくることを前提としています。
また、年金を受け取るようになったら安心ということでもありません。
しかし、セミリタイア後の仕事で得られる収入もあるので、それも含めて判断しました。
【投資】
貯蓄のうち、数年間の生活に必要な費用を除いて投資に回しました。
臨時出費があったとしても、貯蓄のすべてを一気に使う事態になることは考えられないので、一定額を長期的に運用することにしました。
投資については、もっと若いころから始めていれば良かったと、つくづく思います。
それまで投資の勉強など何もせず、漫然と生活していたのが悔やまれます。
セミリタイアの直前に投資を初めるのは、人におすすめできるものではありませんが、投資に回したお金以外に、少なくとも数年間生活できる貯蓄があれば、仮に株が暴落しても、投資資金はそのまま放置しておくことができます。
長い目で見て利益が期待できる優良な投資先であれば、数年間のうちにまたプラスに転ずる可能性は十分にあると考えています。
参考書籍を紹介します。
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え [ ジェイエル・コリンズ ]
|
その他こちらも参照下さい⇒セミリタイアした人が参考にした情報
コメント