マンション 浴室リフォーム 費用だけでなく掃除の大変さを劇的に減らした方法 浴室をシャワールームにリフォームしました。空間の有効活用や費用削減のほか、掃除の負担を減らすことが目的です。特に、物を減らし、形状をシンプルにし、掃除に労力がかかる範囲を小さくすることを考えました。掃除の大変さが劇的に減ったので紹介します。 2023.09.29 マンション
マンション リフォーム後1年 タカラのキッチン『エーデル』を使用した感想 キッチンのリフォームを行い、約1年が経過しました。採用したのは、タカラスタンダードのホロー製キッチンである『エーデル』です。ここでは、『エーデル』を使用して約1年経過した現段階での感想、良かった点、後悔した点などについて紹介したいと思います。 2023.09.22 マンション
マンション 浴室リフォームの費用を安くする一手法/面積縮小と浴槽(風呂桶)撤去 一般的に、浴室のリフォームには100万円前後の費用がかかります。しかし、機能を最小限化するのであれば、浴室から浴槽をなくし、面積を縮小させるのもひとつの手法となります。ここでは実際に浴室をシャワールームへとリフォームした状況を紹介します。 2023.09.14 マンション
マンション リフォームして1年/キッチン・洗面所へのタカラホーローパネル設置 リフォームを行って約1年が経過しました。キッチンや洗面台周辺の壁にはタカラスタンダードのホーローパネルを設置ました。ただ、せっかくなら冷蔵庫や洗濯機の周辺の壁にも採用すれば良かったと後悔しています。今後、後付けでも設置しようかと考えています。 2023.09.01 マンション
マンション 無垢材の床鳴りの補修と壁紙の張替え/リフォームのアフターフォロー マンションをリフォームして10ヶ月ぐらい経過した段階で、トイレの床が鳴るようになりました。表面の無垢材ではなく、その下地が軋んでいたので、床材を剥がして補修してもらいました。その補修と、それによって派生したパルプ系壁紙の張替えについて紹介します。 2023.08.25 マンション
セレクト ドラム式から縦型洗濯乾燥機へ買換え/パナソニックNA-FW10K2 ドラム式から縦型の洗濯乾燥機に買い替えました。縦型はドラム式よりも価格が安いこともありますが、乾燥機能としても十分と思ったからです。これまで乾燥機能は主にタオル類や寝具類に利用していただけなので、あえてドラム式でなくても良いと思いました。 2023.08.18 セレクトマンション
マンション 壁付けのインターホンやスイッチの納め方/リフォームの失敗・後悔 マンションのリフォームを行った中で完成後に失敗したと思う部分もありますが、そのひとつが壁付けのインターホンやスイッチの納め方です。壁の一部を窪ませた『ニッチ』をつくり、そこに機器類を入れるべきでした。ここではその状況と納め方の例を紹介します。 2023.06.09 マンション
マンション 室内ドア/部屋の建具を引き戸(吊り戸)にして良かったことと後悔 リフォームに伴い、部屋のドア(建具)には『引き戸』を採用しました。ドアが邪魔にならないことや開放感が確保できることなどが理由です。今回は天井部分にレールがある上吊りのものを採用しています。ここでは、室内のドアを引き戸にした状況を紹介します。 2023.06.08 マンション
マンション 脱衣所に部屋干しのためのランドリーバーとサーキュレーターを設置 マンションのリフォーム行った際、脱衣所の天井部分にランドリーバーを設置し、そこにサーキュレーターを置くことによって、部屋干し専用の場所を確保することにしました。ここでは、今回のリフォームで行った脱衣所へのランドリーバーの設置について紹介します。 2023.06.02 マンション
セミリタイア リゾートマンション定住時の共用部(大浴場、プール等)の利用実態 リゾートマンションの中には、管理が十分でないものもありますが、高い管理水準が維持されているものもあります。自身は、これまで2ヶ所のリゾートマンションに定住していましたので、それらの共用施設の状況と、マンション居住者の利用状況について紹介します。 2023.05.26 セミリタイアマンション