マンションのフルリフォームを行い、その中でキッチンをアイランド型にしました。
アイランドキッチンは開放感があるのが魅力ですが、他の型よりも多くのスペースが必要となります。
特に、マンションの場合には、LDKがそんなに広くない場合も多く、その中でアイランド型にするためには、キッチンのサイズを多少コンパクトにする必要もあります。
ここでは、今回のリフォームで配置したキッチンおよびその周辺部分の寸法、さらに、実際に利用してみた状況について紹介します。
アイランド型キッチンへのリフォームにおける各部の寸法
今回のリフォームにおける各部の寸法は以下のとおりです。
キッチンの幅(間口)
今回、キッチンの幅(間口)は245cmとしています。
これは、キッチン横の通路幅を先に決め、その残された空間の大きさから決めたものです。
現在、システムキッチンの標準的な間口サイズは、255cmのものが多くなっていますが、それよりも10cm小さくなるだけなので、特に支障はないと判断しました。
そもそも、以前に使っていたキッチンが245cmよりも小さな幅のものだったので、それより大きくなるのであれば問題はないだろうと思いました。
キッチンの奥行
アイランド型のキッチンは、シンクの奥側への水ハネが懸念されることから、正面が壁付となっているキッチンよりも広い奥行が必要とされます。
今回採用したタカラスタンダードの『エーデル』では、対面型キッチン(キッチンを手前側からも奥側からも利用できるフラットなもの)の最小奥行が80cmとなっていました。
80cmの奥行で水ハネが十分に防げるかどうかは、実際に使ってみないと分からないところでしたが、できるだけコンパクトなサイズにしたかったため、その80cmのものを採用しました。
キッチンの高さ
以前に使っていたキッチンは、標準と言われる85cmのものだったのですが、低くて腰への負担が大きいと感じていました。
そのため、85cmよりも高いキッチンにしたいと思っていました。
実際にショールームで様々な高さを体験したところ、90cmの高さにした方が腰への負担を軽減できそうだったため、90cmの高さを選択しました。
キッチンと食器棚(カウンター)間の通路幅
キッチンと食器棚(カウンター)の間の通路幅は80cmとしました。
一般的に、キッチンの通路幅は80cm~100cm程度とされており、狭すぎると当然使いにくいのですが、広すぎても動きに無駄が出ると言われています。
これも、数値だけでは実感できないので、床に様々な幅の線を描いてシミュレーションした結果、80cm程度でも支障なく使えそうだったので、できるだけコンパクト化するために80cmとしました。
なお、70cmでも大丈夫な感じはあったのですが、キッチンでの作業中に背後のものがぶつかりそうな気もしたので、そこまで縮小することはやめました。
キッチン横の通路幅
キッチン横の2ヶ所の通路は、リビング⇔廊下間の動線および、リビング⇔洗面所間の動線となるものです。
リビング⇔廊下間の動線となる通路は、家の中で最も利用頻度が高いものとなります。
また、家具や家電の搬入出の際には、必ずこの通路を通ることになり、かつ、直角に曲がっているので、多少の余裕は確保したいと思っていました。
搬入予定の家具・家電のサイズをすべて調べると、80cmの幅があれば通過することが確認できたのですが、将来的に今より大きなサイズのものを購入する可能性も考慮し、90cmの幅を確保することにしました。
一方、リビング⇔洗面所間の通路幅は、キッチンと食器棚(カウンター)の間と同様に、80cmを確保することにしました。
実際に使用してみた状況
リフォーム後、実際に使用してみた状況は以下のとおりです。
キッチンの幅(間口)
キッチンの幅(間口)は、245cmで何の問題も問題ありませんでした。
もちろん、調理台の幅が広ければ、その上に載せられるものが増えるので、もっと使いやすくなるのかもしれません。
しかし、実際に作業に使うスペースとしてはこの幅があれば十分だと思いました。
キッチンの奥行
キッチンの奥行は、調理台の面積という意味では80cmで十分ですが、水ハネ防止という意味では、床に飛ばないギリギリのサイズといった感じです。
奥行が広くなっても、調理中は手前の部分しか利用しないので、利便性という意味ではあまり変わらないと思います。
ただ、リビングで使った食器などを片付ける時には、面積が大きくなれば、その分便利になると思います。
一方、水ハネについては、シンクの奥側に意外と水滴が飛んでいます。
決して、豪快に水を使っているわけではなく、どちらかというと気を付けているつもりなのですが、シンクの裏側の部分に常に水がハネているような状況です。
しかし、その下の床の部分には水滴が見られるようなことはないので、ほとんどキッチンの台の範疇で収まっているのではないかと思います。
ただ実際には、細かい水滴は床に飛んでいるのかもしれません。
キッチンの高さ
キッチンの高さは、90cmにして本当に良かったと思います。
今まで使っていた85cmの高さのものより圧倒的に楽な姿勢で作業できます。
むしろ、もう少し高さがあるものでも良い気がします。
キッチンと食器棚(カウンター)間の通路幅
キッチンの通路幅は、人がすれ違う際には狭さを感じますが、1人で作業している限りは80cmで何の支障もありません。
ただ、食洗機を全開にしてしまうと、通行できなくなってしまいます。
時々、食洗機の食器を出し入れしながらキッチンを使うこともあるのですが、そういった場合には、その都度食洗機を閉じるか、手がふさがっている場合は遠回りをすることになります。
理想を言えば、食洗機を開けたままでも通れるほどの通路幅があれば良いのかもしれませんが、そこまでの余裕もないので、これで妥当なところかと思います。
なお、カウンター下の引出しの引手部分は、取っ手が前面に付いている『ハンドル型』のものを採用したのですが、ここは平坦なものにした方が少しでも通路幅を広く使えたのではないかと思います。
このカウンターは、タカラスタンダードの『レミュー』というシリーズで、採用している引手はホーローのハンドルです。
選択肢としては、ハンドル型のように突出するものではなく、平面的な『レール引手』と呼ばれるのタイプもあったので、そちらにした方が狭い通路には適していたのかと思います。
キッチン横の通路幅
キッチン横の通路幅は、キッチンの機能だけを考えれば、80cmで十分だと思います。
ただ、リビングと廊下を繋ぐ通路という視点では、若干狭かったという気もしています。
特に、直角に曲がる部分は、実際の幅よりも狭く感じてしまうので、1m程度の幅を確保した方が良かったのでは、とも思っています。
見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム
以上、キッチンおよびその周辺部分で採用した寸法と、実際にその寸法で利用してみた状況について紹介しました。
コメント