浴室をシャワールームにリフォームしました。
それによるコストの縮減については、別ページの【浴室リフォームの費用を安くする一手法】に記載していますが、ここでは掃除の大変さが劇的に減ったという視点で紹介したいと思います。
掃除の労力をできるだけ少なくするために
浴槽をシャワールームにリフォームしたのは、空間を有効に使いたかったことやリフォーム費用を抑えたかったこともありますが、掃除の負担をできるだけ減らしたかったというのも理由のひとつです。
特に、掃除の負担を減らすために考えたのは次のようなことです。
①物を減らす
物が多いと、それだけ掃除の負担が増えますし、掃除がしにくくなります。
ですので、できるだけ浴室内から物を減らすようにしました。
②形状をシンプルにする
掃除がしにくい形になっていると、どうしてもそこは汚れやすく、また、その汚れが蓄積していくことになります。
そのため、浴室内の形状はできるだけシンプルにし、掃除がしやすいようにしました。
③掃除に労力がかかる範囲を小さくする
浴室は、他の部分と比べても特に掃除に労力を要する場所です。
そのため、浴室のスペースをコンパクト化することにより、掃除に労力を要する範囲を縮小するようにしました。
今回のリフォームで行った具体な内容
上記のような考え方のもと、今回、以下のようなリフォームを行いました。
物を減らす
何より、浴槽をなくしてシャワーだけにしたというのが非常に大きいのですが、その他、カガミ、棚、シャワーフックスライドバーなども配置するのをやめました。
浴槽は、浴室の掃除で最も大変な部分でした。
そのため、浴槽がなくなっただけで掃除の時間は半減しました。
カガミについては、水垢が付くため、入浴後に水気を拭き取ったり、専用の洗剤などで掃除をしたりする必要がありました。
しかし、カガミがなくなったことにより、掃除の手間をだいぶ減らすことができました。
もともと、浴室でカガミを必要とすることはあまりなかったので、掃除の手間が増えるようなものをあえて取り付ける必要もないだろうと思い、配置するのをやめました。
棚については、シャンプーやボディーソープなどをその上に置いておくと水が溜まって汚れやすくなり、また、シャンプーやボディーソープのボトルの底も黒ずんでしまうことがあります。
そのため、棚をなくし、シャンプーなどのボトルは、手すりに吊り下げるようにしました。
ボトルを吊り下げ式にすると、水切れが良くなり、底が黒ずんだりすることはなくなります。
シャワーフックスライドバーというのは、シャワーフックの高さを自由に調整できる縦型のバーのことです。
最近の浴室では、このシャワーフックスライドバーを採用している例が多く見られますが、今回はこれを配置せず、単にシャワーフックだけを配置しました。
シャワーフックスライドバーがあると、掃除がしにくいだけでなく、それ自体が水垢で汚れてくるので、できるだけ部材を最小限化し、掃除をする対象物を減らすようにしました。

リフォーム前後の状況
形状をシンプルにする
物を減らした結果として、形状も大幅にシンプル化することができました。
例えば、浴槽と壁との境界、あるいは浴槽と床との境界などは、特に汚れやすく掃除がしにくい部分でしたが、そういった部分がなくなったので掃除の負担は軽減されました。

リフォーム前の状況
棚についても、特に下段の裏側の部分は掃除がしにくく、また、カビも発生しやすい場所だったのですが、その掃除の負担が減りました。
シャワーフックスライドバーについては、そもそも、そんなに微妙にシャワーの高さを調整する必要があるのだろうかと思っていたので、リフォームをきっかけに取り付けるのをやめました。
シャワーフックスライドバーがなくなったおかげで、壁の掃除がしやすくなったうえに、バーを磨く必要もなくなりました。
掃除に労力がかかる範囲を小さくする
物を減らし、シンプル化したことにより、浴室として必要な面積が半減し、その結果、掃除の負担を大幅に削減することができました。
浴室の掃除は、他の部屋よりも労力を要しますし、時間もかかっていましたが、リフォームによりその面積が減った分、掃除にかかる労力も時間も減らすことができました。

リフォーム後の浴室(シャワールーム)
ただ、浴室の面積を小さくすればするほど掃除が楽になるかというと、必ずしもそうならない可能性もあります。
例えば、浴室はブラシやスポンジなどで壁や床を磨くように掃除するのが一般的ですが、その際、あまりに浴室の面積が小さくなると、掃除の体制がとりにくくなることも考えられます。
極限まで浴室を小さくして掃除を楽にしたいと考える場合には、掃除の際に身動きがとれなくならないように注意することも必要ではないかと思います。
見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム
以上、浴室をシャワールームにリフォームしたことによって掃除の負担が激減したことについて紹介しました。
こちらも参考にどうぞ ⇒ 浴室をシャワールームにリフォームして省スペース化する場合の注意点
コメント